マスター力を鍛えよう!
皆さまこんにちは。あるいはこんばんは。
いつもありがとうございます!
フリーボードゲームカフェONE店長の左近(さこん)です。
冬って乾燥しますね。お店を回していると洗い物をすることも多いのでその影響もあって手がカサカサです。(笑) 私がまさかハンドクリームを塗る時が来るなんて。。
「ハンドクリームなんて意味あるの?」と思っていた昔の自分をしばきたいですね。(笑) 母親の偉大さを感じました。寒い時期でも毎食後の洗い物。本当にありがとう!そして食器洗い乾燥機、本当にありがとう!笑
会社員時代は全然意識してこなかったのですが、店長として健康でいるために意識上がってきています。
「いつもそこにいる存在」としてお客様に安心感を与えたい。イメージとしては木村拓哉さん主演の検事ドラマHEROに登場するバーのマスター(「あるよ」しか言わない人です。笑)あの感じが理想ですね。
というわけで皆さん「マスター力」磨いてますか?(文脈が無理矢理!笑)
多人数で遊ぶボードゲームで時折登場するマスターという存在。
「ゲームマスター」とも言いますね。
人狼やTRPGはマスターなしでは基本的に成立しないですし、当店にあるインサイダー、ボブジテン、昨日紹介したウミガメのスープにもマスターが必要となります。(ボブジテンはマスターが移動しますが。)
ハッキリ言います!ゲームの面白さ(成否)はマスター力で決まります!
私は以前JELLY JELLY CAFE 様で開催された人狼イベントで感銘を受けたことがあります。当時マスターをされていた方(おそらく通常の店員さん)の仕切りが人狼の世界観を作っていてその世界観に自分が取り込まれたような感覚がありました。素直にゲームがめちゃめちゃ楽しめましたね!
当店には人狼は置いておりませんが自分が他のゲームでマスターをやる際にはその方を真似ていたりします。お客様により楽しんで頂くために!
マスターをやる上で1番重要なのは「勘所を押さえる」ことです。
そのゲームのどの部分が1番大事なのか盛り上がるのかゲームの本質はどこにあるのか、クイズ系でマスターをやる場合には数ある情報の中でも答えへの道筋における必要不要で強弱をつけること、です。(仮にYES/NOしか言えなくても言い方は工夫できます。)
皆さんもマスター力を磨いて自分さえいればどんなゲームも盛り上がる状態が築ければ常に場の空気は自分のものです!きっとモテますね。(個人差があります。笑)
ボドゲライフを充実させるマスター力強化是非取り組んでくださいませ(^-^)/
それではまた次回のブログで!
————
1人で来れるフリーボードゲームカフェONE(ボドゲ荘 ONE)
豊島区西池袋1-41-8 6F
店長 左近(さこん)
十佐近将典(じゅうさこんまさのり)
●インスタ(ONE公式)
https://www.instagram.com/boardgame_one/
●ツイッター(さこんてんちょー@ボドゲプロ)
●リーグ戦成績
http://boardgamecafe.posthaven.com
●料金/ゲームメニュー/アクセス(池袋)