
あとは流れで
皆さまこんにちは。あるいはこんばんは。
いつもありがとうございます!
フリーボードゲームカフェONE店長の左近(さこん)です。
皆さんは『相撲』観ますか?
私はほとんど観たことがありません。(相撲好きの方すいません。笑)
私の亡き祖父はいつも相撲観てましたね。だいたいおじいちゃんの部屋に入ると相撲中継が流れていたイメージです。
私の知り合いに相撲大好きな方がいて、最近場所を観に行ったらしいです。お土産で頂いた力士チョコレートが美味しかったです。笑
今は新型コロナウィルスの影響で席の間隔が広く設定されている上に、通常であれば予約が埋まってしまう近くの良い席も余りが出てしまっている状況みたいです。相撲を生で観たいぞ!という方はコロナの時期の今が逆にチャンスかもしれませんよ(^^ゞ
私は週刊少年ジャンプ大好き人間なので「火ノ丸相撲」で相撲を学びました。ジャンプはいいですよ。碁を学びたければ「ヒカルの碁」を、バスケットを学びたければ「スラムダンク」を、セクシーコマンドーを学びたければ「すごいよ!マサルさん」を読めばいいですからね。笑
そんな相撲ですが「最強の格闘技」と呼ばれることも多いです。異種格闘技戦を行ったら力士が最強、というのが通説です。気になる方はチャンピオン連載中の「刃牙道」を読みましょう。笑
力士同士のぶつかり合いは1トントラックのぶつかり合いに匹敵するという説があるくらいの威力。挟まれたら死んじゃいますね。
ですので力士の方が本気で戦い合っていたら怪我が絶えません。
力士生命を長続きさせるためにある程度の「八百長」は許容されるべきなのかなぁ、と私個人としては思っています。プロレスと同じですね。格闘技であるのと同時に見世物としての側面も強いと思いますので。
「八百長」について、それは悪いことだ!というのは簡単ですが、良い悪い合ってる間違っているは人の価値観によって変わります。私は「必要悪」は許容するタイプです。
ただ当店では「八百長」はしておりませんのでご安心下さいませ(^-^)/
さらに、昨日行われた当店の岩田オーナー率いる社団法人ボードゲーム主催のカタン大会にて上位6位までを大会スタッフが独占したらしいですが、「八百長」ではございませんのでご安心下さい!笑
クリーンなボードゲームカフェ営業を継続して参りますので皆さんのご活用をお待ちしてます。
それでは次回のブログで!
————
1人で来れるフリーボードゲームカフェONE(ボドゲ荘 ONE)
豊島区西池袋1-41-8 6F
店長 左近(さこん)
十佐近将典(じゅうさこんまさのり)
●インスタ(ONE公式)
https://www.instagram.com/boardgame_one/
●ツイッター(さこんてんちょー@ボドゲプロ)
●リーグ戦成績
http://boardgamecafe.posthaven.com
●料金/ゲームメニュー/アクセス(池袋)