
郷に入っては郷に従え?
皆さまこんにちは。あるいはこんばんは。
いつもありがとうございます!
ボードゲームカフェONE店長の左近(さこん)です。
皆さんは『地元』お好きですか?
私はまぁ嫌いじゃないかな~みたいな感覚です。
両親や学生時代の友達が住んでますからね~でもそれほど「大好き!」でもありません。笑
友達の結婚式のために帰郷した後から3年近く帰ってませんし。(コロナ禍ということもありましたが。)
かと言って「池袋愛」が凄いか、と言われるとそうでもないという。。笑
先日当店の岩田オーナーが「箱根駅伝の街頭応援に行く!」と仰ったので知り合いでも出てるんですか?と聞いてみたところ。
「池袋の立教大学が出るから。」という理由にビビりました!そんなに「池袋愛」が深かったなんて。。
都会に住んでいると全然感じませんし、当店のある西池袋でもご近所さんとのお付き合いはほとんどないのですが。
田舎の地元では「ご近所付き合いが全て!」みたいな感じですよね。
変な目立ち方をしていわゆる村八分状態になってしまったら、暮らしていくのは大変です。
なので清掃活動とかボランティア活動とか催事の手伝いとか町内会とかが生命線になります。
田舎暮らしをしたことない方でもなんとなく想像はつくのかな~と。
暗黙の了解で上記「ご近所付き合い」は必須なんだよな~みたいな。
「セミリタイアして田舎でスローライフ!」のようにお考えの方は是非ご注意を!
そんな田舎も少子高齢社会、過疎化を辿っておりまして、「都会からの移住」を募集しているところが多くなっています。
そして「移住はウェルカム!」と言いながらも村社会ですからお互いに気を使って生活する必要があります。
そんなこんなで我が地元福井県がプチ炎上中です。
https://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/1722329
「都会風吹かさないで~」も言いたいことは分かるのですが、文言にされるといや~な感じしますね。
こういうことは暗黙の了解だから良い訳であって。
じゃあ逆に「先輩風吹かすなよ~」という反発が生まれるのも自然です。
皆さんも「都会風」「先輩風」「古参風」吹かさないように注意しましょうね~
それではまた次回のブログで!
1人で来れるフリーボードゲームカフェONE(ボドゲ荘 ONE)
豊島区西池袋1-41-8 6F
店長 さこん
十佐近将典(じゅうさこんまさのり)
sakonteamceo@gmail.com
●社団法人ボードゲームYoutubeチャンネル(プロボド)
https://www.youtube.com/channel/UCWtpZkbeIHPhywNRM0r6y4A
●インスタ(ONE公式)
https://www.instagram.com/boardgame_one/
●ツイッター(池袋ボードゲームカフェONE)
https://twitter.com/ONE_0368823946
●リーグ戦成績
http://boardgamecafe.posthaven.com
●料金/ゲームメニュー/アクセス(池袋)
http://boardgamecafe.jp