
全てのボードゲームに通じる『お得感』
皆さまこんにちは。
いつもありがとうございます!
フリーボードゲームカフェONE店長の左近(さこん)です。
現在書いているドミニオン攻略と今目の前でプレイされているナショナルエコノミーで思ったのですが。(どのタイミングでブログ書いてるの!?笑)
ほとんど全てのボードゲームに通じる概念として『お得感』があります。
「この一手は果たしてお得なのか!?」ザックリ言っちゃうとコスパがいいか、ですね。
より具体的にはナショナルエコノミーにおける「果樹園(化学工場)」を見て思いました。ドミニオンでは「望楼」ですね。
上記に共通するのは『◯枚になるまでカードを引く』ということです。
これは『最大◯枚カードを引くことができる』と読み換えることができます。
全ての行動にはコストが必要です。直接的にお金が必要な場合もあれば、資材が必要な場合もあります。一見何のコストも支払ってないように思える時でも実は「ターン(手番)=時間」は支払っています。
そのためコスパは一概に金額だけでは測れません。コストは無料でも大した効果がない行動もありますし反対にコストは非常にかかりますがその分リターンは大きいという行動もあります。
ここを見極めて行動を選択していくのがボードゲームの本質ですね!
なのでお買い物上手な方はきっとボードゲームが得意です。特に自炊している方やご家庭のお財布を握ってる方!是非ボードゲームやりましょう!(ちなみに私は家に調理道具がありません。笑)
————
1人で来れるフリーボードゲームカフェONE(ボドゲ荘 ONE)
豊島区西池袋1-41-8 6F
店長 左近(さこん)
十佐近将典(じゅうさこんまさのり)
●インスタ(ONE公式)
https://www.instagram.com/boardgame_one/
●ツイッター(さこんてんちょー@ボドゲプロ)
●リーグ戦成績
http://boardgamecafe.posthaven.com
●料金/ゲームメニュー/アクセス(池袋)