
カタン攻略!その7
皆さまこんにちは。
いつもありがとうございます!
フリーボードゲームカフェONE店長の左近(さこん)です。
カタン攻略その7。
今回は「俯瞰視点と戦況把握」についてです。
昨日7/28(日)にカタン2019年の日本一が決まりました!優勝者の方おめでとうございます(≧▽≦)
是非対戦してみたいですねー!
【カタン攻略押さえるべきポイント】
①初期配置
→以前のブログをご参照くださいませ。
②発展カードを引くか都市化をするか。
→以前のブログをご参照くださいませ。
③ロンゲストかラージェストどちらかは欲しい。
→以前のブログをご参照くださいませ。
④レートを考えて交渉する。
→以前のブログをご参照くださいませ。
⑤盗賊の配置をコントロールして有利に進める。
→以前のブログをご参照くださいませ。
⑥目立ちすぎない。
→以前のブログをご参照くださいませ。
⑦全プレイヤーの成長具合を把握する。(できれば調整する)
カタン攻略ブログもいよいよ大詰めが近づいて参りました!
今回はハイレベルな内容になります。
あっ!内容自体が難しいのではありません。笑
実践が難しいのです。
知ってる・分かってる・聞いたことある、ではなく「出来る」ことが重要です。
カタンは基本的に4人でプレイします。(2〜6人も可能)つまり自分以外に3人のプレイヤーがいてそれぞれが自分の勝利を目指しています。
それぞれがそれぞれの考え・戦略の元プレイしていますので、時には交渉が決裂したり、1つの開拓地の場所を競い合ったりします。「相手が何を考えているのか分からない!」「邪魔されるかも/止められるかも。」そんな不安が生まれるでしょう。(暗いゲームじゃないですよ!笑)
相手の考え・戦略が目の前に見えたら分かりやすいのですが。そんな訳ありませんね。。。
ただ、カタンには公開情報があります。
・手札資源カード枚数
・伏せ発展カード枚数
・ダイスの出目
・街道/開拓地/都市の場所
上記を総合して戦況を把握すれば自ずと相手の考えが推測できます。
「次はこれがしたいのかな?この資源欲しいのかな?」など。
推測できると交渉ができます。交渉のポイントは「相手の求めているものを提供すること」です。
理想は『4人で行う1人カタン』ですね。
「はっ?」と思われる方も多いと思いますが。笑
当店オーナーの岩田さんからも聞いたことがあります。「4人でも1人カタン出来たら最強だよね。」と。
1人カタンは4人分の行動を全て1人で行うカタンの練習プレイのことです。
全員が上がりを目指すための最善手を取ると仮定して建設行動・交渉(レートを加味して)を行います。
1人カタンでは当然手札資源カード・伏せ発展カードの中身が分かり次の行動も分かります。(全プレイヤー自分ですからね。笑)
上記状況を4人カタンでも再現出来たら最強ということです。
はい。分かるけど実践は難しい、の意味がご理解頂けましたでしょうか?笑
ワンポイントアドバイスとしては、やはりコミュ二ケーションです。後は少しの記憶。
聴いちゃえばいいのですよ。「伏せカードの中身は騎士ですか?」って。笑
そして、1周(ダイス4回分)の出目は覚えておきましょう。全ては無理でもたった3回ならなんとかなるのでは?(自分が振ったダイス出目はダイストレイを見ればOK。笑)
こうして、全体の状況を俯瞰して、突出させず置いてけぼりもさせず全プレイヤーを平たく成長させて最後の最後で一気に勝利をかっさらいましょう!
全体を平たくする理由は1人のプレイヤーがダントツになった場合に止めることが難しくなるためです。全員を平たくしておけば「10点にする力」で上回る自分が勝利出来るという自信を持ちましょう!
自信は経験から生まれますのでガンガンプレイして経験値積みましょう!
ご来店お待ちしてます(^-^)/
————
⑧コミュニケーションの質がカタンの質。
————
1人で来れるフリーボードゲームカフェONE(ボドゲ荘 ONE)
豊島区西池袋1-41-8 6F
店長 左近(さこん)
十佐近将典(じゅうさこんまさのり)
●インスタ(ONE公式)
https://www.instagram.com/boardgame_one/
●ツイッター(さこんてんちょー@ボドゲプロ)
●リーグ戦成績
http://boardgamecafe.posthaven.com
●料金/ゲームメニュー/アクセス(池袋)