
バトルライン攻略!その1
皆さまこんにちは。
いつもありがとうございます!
フリーボードゲームカフェONE店長の左近(さこん)です。
若干ご無沙汰してしまいました。
毎日書き続けるって大変ですね。
毎日更新しているブロガーの人たち本当に尊敬します。
ボードゲームやっていると時間が経つのを忘れていつのまにか閉店時間を過ぎてることもあります。(えっ?笑)
合間を縫って毎日更新の目標に再度挑戦したいと思います!
本日より『バトルライン』攻略を書き綴っていきます。
2人用ゲームの中では最高級に面白いライナークニツィア先生の傑作ボードゲーム!
男性2人でご来店頂いた際にはほぼ必ずオススメしてます。モチーフが戦場物でワクワクしますからねー!
意外に女性ファンも多い!と感じてます。「てんちょー対戦してー」そんな女性ファンの方お待ちしてます!(私欲!笑)
バトルライン攻略その1は「カードの強さ」です!
【バトルライン攻略ポイント】
①カードの強さを把握しよう。
バトルラインでは、下記3つの原則でラインの勝敗が決定します。
・上位役が勝利
・役が同じ場合数字の合計値上位が勝利
・役も合計値も同じ場合先に3枚目を出した側が勝利
上記原則を元に『証明』が行われます。
バトルラインには、1-10までの数字カードがありますが、非常に重要なのは単にカードの数字の大きさが強さではないということです。
「証明負けされない(証明勝ちしやすい)カード=強いカード」となります。
つまり上位役の作りやすさがカードの強さです。上位役=ウェッジ(ストレートフラッシュ)、100歩譲ってファランクス(3カード)かな。(何故上から?笑)
例えば、10のカードは、同色の9もしくは8を相手に出された時点でウェッジ(ストレートフラッシュ)を作ることが出来なくなりますので、最強は10のファランクス(3カード)になり、相手のウェッジに必ず負けます。
ただし10のファランクスは相手にウェッジを作られなければ勝てるので弱い訳ではないです。
こういった状況を加味していくこと、プラス戦術カードの中身(主に援軍騎兵と盾)を考慮に入れていくと。。
最強のカードは「8」になります。
最弱のカードは「1」です。
ちなみに、No.2-3は7もしくは3だと思います。(ここは若干意見が分かれるかもしれませんね。)
No.4は6。
No.5は9。
No.6は10。
No.7は5。
No.8は4。
No.9は2。
8.7.3.6.9.10.5.4.2.1
要するに困った時はひとまず8出しておきましょう!ということ。笑
そして1はダメです!例え手札で1のファランクス(3カード)が完成していても、早々に出してはダメなのです!笑
困った時の8、今日はこれだけでも覚えて帰って下さい!
————
②戦術カードの中身を覚えよう。
③3タテはダメ絶対。
④何を置いても0枚勝利。
⑤楽しない、そして楽させない
⑥ジャイアントキリングを狙え。
⑦省エネ勝ち素敵やん。
⑧勝ちを呼び込むストーリー読み。
————
1人で来れるフリーボードゲームカフェONE(ボドゲ荘 ONE)
豊島区西池袋1-41-8 6F
店長 左近(さこん)
十佐近将典(じゅうさこんまさのり)
●インスタ(ONE公式)
https://www.instagram.com/boardgame_one/
●ツイッター(さこんてんちょー@ボドゲプロ)
●リーグ戦成績
http://boardgamecafe.posthaven.com
●料金/ゲームメニュー/アクセス(池袋)