バトルライン攻略!その5
皆さまこんにちは。
いつもありがとうございます!
フリーボードゲームカフェONE店長の左近(さこん)です。
ボドゲプロチャレンジバトルラインで負けました。。
純粋なストレートフラッシュ0!厳しい戦いでした。
もっともっと精進していきます!
本日はバトルライン攻略その5!
「楽しない、そして楽させない」です!
【バトルライン攻略ポイント】
①カードの強さを把握しよう。
以前のブログをご参照くださいませ。
→http://boardgamecafe.jp/2019/08/07/バトルライン攻略!その1/
②戦術カードの中身を覚えよう。
以前のブログをご参照くださいませ。
→http://boardgamecafe.jp/2019/08/09/バトルライン攻略!その2/
③3タテはダメ絶対。
以前のブログをご参照くださいませ。
→http://boardgamecafe.jp/2019/08/19/バトルライン攻略!その3/
④何を置いても0枚勝利。
以前のブログをご参照くださいませ。
→http://boardgamecafe.jp/2019/08/27/バトルライン攻略!その4/
⑤楽しない、そして楽させない
バトルラインは楽できないゲームです。ドMの方には最適ですね!ちなみに私はバトルライン大好きです。笑
常に「出す場所ないよ〜出すカードないよ〜」というジレンマと戦います。そんなジレンマもクニツィア先生のゲームの醍醐味です。
苦しいよ〜と思ってる時ついつい楽したくなってしまいます。そこで思い出して頂きたいのが『自分が苦しい時は相手も苦しい』ということです。
なのでグッと我慢して楽しない、楽させない、を心がけましょう!
具体的にお伝えしますね。
1.戦術カードを絞る
戦術カードを出すことは相手を楽にさせる典型です。もちろん勝負どころでの出し惜しみは禁物ですが不用意に戦術カードを出すと相手は2ターン連続で使える権利を得られますので非常に楽です。
逆に相手が先行して戦術カードを使った場合には敢えて使わない選択もありです。そうすれば相手は戦術カードを使うことができませんので部隊カードの引き次第では上級者にも勝つことが可能です。
2.序盤/中盤にストレート、フラッシュを作らない。
正確には「ストレートorフラッシュにしかならない2枚目を出さない」ですね。(序盤の役なしは論外です。笑)
バトルラインは正直申し上げてスリーカードは簡単に作れます。なのでストレートorフラッシュが確定したラインは非常に楽です。簡単に証明勝ちできます。
3.序盤にロウカード(1〜4)のスリーカードを作らない。
前述の通りスリーカード作成は簡単ですのでロウカードのスリーカードもハイカードのスリーカードで簡単に証明勝ちされてしまいます。
4.フェイスに1or2を配置しない。
フェイスつまり1枚目に1or2を配置すると同色の3を含むスリーカードで簡単に潰されてしまいます。
結論としては、「なるべくストレートフラッシュ(ウェッジ)を作れるように配置する」のがコツとなります。こうすると相手も楽できません。そしてこちらも楽できません。笑
修行のようにバトルライン楽しみましょう(^-^)/
————
⑥ジャイアントキリングを狙え。
⑦省エネ勝ち素敵やん。
⑧勝ちを呼び込むストーリー読み。
————
1人で来れるフリーボードゲームカフェONE(ボドゲ荘 ONE)
豊島区西池袋1-41-8 6F
店長 左近(さこん)
十佐近将典(じゅうさこんまさのり)
●インスタ(ONE公式)
https://www.instagram.com/boardgame_one/
●ツイッター(さこんてんちょー@ボドゲプロ)
●リーグ戦成績
http://boardgamecafe.posthaven.com
●料金/ゲームメニュー/アクセス(池袋)