
バトルライン攻略!その7
皆さまこんにちは。
いつもありがとうございます!
フリーボードゲームカフェONE店長の左近(さこん)です。
常連の高校生のお客様がいらっしゃるのですが彼が「バトルラインは24時間できる!」と言ってました。分かる!!笑
本日はバトルライン攻略その7!
「省エネ勝ち」です!
【バトルライン攻略ポイント】
①カードの強さを把握しよう。
以前のブログをご参照くださいませ。
→http://boardgamecafe.jp/2019/08/07/バトルライン攻略!その1/
②戦術カードの中身を覚えよう。
以前のブログをご参照くださいませ。
→http://boardgamecafe.jp/2019/08/09/バトルライン攻略!その2/
③3タテはダメ絶対。
以前のブログをご参照くださいませ。
→http://boardgamecafe.jp/2019/08/19/バトルライン攻略!その3/
④何を置いても0枚勝利。
以前のブログをご参照くださいませ。
→http://boardgamecafe.jp/2019/08/27/バトルライン攻略!その4/
⑤楽しない、そして楽させない
以前のブログをご参照くださいませ。
→http://boardgamecafe.jp/2019/08/31/バトルライン攻略!その5/
⑥ジャイアントキリングを狙え。
以前のブログをご参照くださいませ。
→http://boardgamecafe.jp/2019/09/03/バトルライン攻略!その6/
⑦省エネ勝ち素敵やん。
皆さん省エネしてますか。
今年の夏も暑かったですが例年と比較して平均的な暑さだったためかエアコンの温度等省エネの動きが積極的ではなかった感じがします。
もしかすると省エネの常識が一般的になり過ぎて注目されなくなったのかもしれませんね。
そうです。限りある資源を大切に。省エネは大事なのです。(なんの話?笑)
これはバトルラインにおいても同様です。
同じ色かつ同じ数字のカードが1枚しかないバトルラインではまさしくカードこそが限りある資源。貴重に使いたいところです。
必要最小限のカードを駆使して勝利を収めていくことが『省エネ勝ち』です。
具体的には「相手のカードのちょい上で勝負していく」になります。
カード自体の強さもそうですし、役も同じです。相手がスリーカードならストレートフラッシュ、役なしならただのストレートで十分です。
ただし単純にハイカードを残しておけばいいか、というと若干違います。
あくまで手元に残しておくべきカードは「勝てる見込みの高いカード=役を作りやすいカード」です。経験上ゲーム終盤(ラスト1・2本のライン)のフラッシュは強いです。
そのため元々ストレートフラッシュ狙いでカードを配置していたラインにもし相手が役なしを作った場合こちらも役なしで要らないカードを処理して構いません。というより処理すべきです。わざわざストレートフラッシュを完成させてオーバーキルを狙う必要はありません。
相手のちょい上のカード/役で勝つことが至高と考えて「ちょい上おやじ」になりましょう(≧ω≦)b笑
————
⑧勝ちを呼び込むストーリー読み。
————
1人で来れるフリーボードゲームカフェONE(ボドゲ荘 ONE)
豊島区西池袋1-41-8 6F
店長 左近(さこん)
十佐近将典(じゅうさこんまさのり)
●インスタ(ONE公式)
https://www.instagram.com/boardgame_one/
●ツイッター(さこんてんちょー@ボドゲプロ)
●リーグ戦成績
http://boardgamecafe.posthaven.com
●料金/ゲームメニュー/アクセス(池袋)