
ゲームインストの心得
皆さまこんにちは。
いつもありがとうございます!
フリーボードゲームカフェONE店長の左近(さこん)です。
ボードゲームカフェ店員のお仕事で1番多いのが『ゲームインスト』です。
要はゲームのルール説明ですね。
大変有り難いことに「店長さんの説明分かりやすいです〜好きです〜」と言って頂けることが増えてきました!(後半は妄想です。笑)
出来る限りコンパクトに出来る限り分かりやすく、は確かに心がけてます。
店長になる前は営業職をやってましたので商品説明・プレゼンを日常的に行っていた経験も活きてます。
ただ、手が回らない際などにはお客様の中でルールをご存知の方にお友達や他のお客様へのインストをお願いする場合があります。いつもご協力頂きありがとうございます。
今日は私がゲームインストする際に心がけていることを書いていきます。
是非ご参考にしてみて下さいませ!(あっ!インストに正解不正解はない、が前提です。)
1.目的・ゴールを明確にする。
ボードゲームには必ず目的・ゴールが存在します。ですのでまず最初に『何のために?』を明確にしましょう。具体的には「勝利条件」をまずお伝えします。
例えばカタンであれば「10点取ったプレイヤーの勝ちです。」ドミニオンであれば「ゲーム終了時勝利点を1番持っているプレイヤーの勝ちです。」など。
目的・ゴールが明確だとその後のルール説明でも目的達成のための情報として腑に落ちやすくなります。
2.終了条件を先に伝える
目的・ゴールを明確にした後は、『いつまでに?』をお伝えします。ボードゲームには制限時間や規定ポイントが設けられていますので目的達成をいつまでに行えばいいのかを伝えることによって戦略が立てられます。初見のゲームであってもルールを聞きながら戦略を立てられるようにインストしてあげられると手戻り(インスト後の質問)が少なくなります。
3.数字を使う
コンサルタントの方が多用する単語があります。
「理由は3つあります。」
数字を使うことで人の頭は理解しやすいのです。さらに『3』はマジックナンバーと呼ばれる数字です。人の短期記憶において丁度いい単位です。確かに3つくらいだったら覚えておけると思いませんか?
そして実は「3つあります」自体は適当だったりします。2つでも4つでも構いません。話の頭出しで3つありますと言っておけば「あっ、2つでした/4つでした」となっても大差ありません。笑
具体的には、「カタンでは得点を取る方法が3つあります。1つ目は建設、2つ目はポイントカード、3つ目は称号です。」のように使います。
当ブログも3つのポイントで記述させて頂きました(≧▽≦)
分かりやすく相手に伝える能力は日常生活でも応用できます。是非積極的にゲームインストして頂いて磨いて頂ければ!私のインストの仕事も減りますし!(そっちか!笑)
————
1人で来れるフリーボードゲームカフェONE(ボドゲ荘 ONE)
豊島区西池袋1-41-8 6F
店長 左近(さこん)
十佐近将典(じゅうさこんまさのり)
●インスタ(ONE公式)
https://www.instagram.com/boardgame_one/
●ツイッター(さこんてんちょー@ボドゲプロ)
●リーグ戦成績
http://boardgamecafe.posthaven.com
●料金/ゲームメニュー/アクセス(池袋)