基準を上げよう。
皆さまこんにちは。あるいはこんばんは。
いつもありがとうございます!
フリーボードゲームカフェONE店長の左近(さこん)です。
皆さん苦手なもの克服してますか?
子供の頃は苦手なものがあると両親や先生など大人から克服を強制されたこともあるかもしれません。給食の時に嫌いなものを食べれずにお昼休みまで食べていた子がいましたね。(今の時代はないのかな。笑)
ちなみに私はお漬物が苦手(食わず嫌い)なのですが給食の時には友達に渡して難を逃れていました!笑
大人になると苦手なものは避ければいいのでわざわざ克服する必要はないかもしれませんし、以前「短所を補うより長所を伸ばそう!」というブログを書いた通り長所を伸ばした方が有益なことが多いです。
ただ、ボドゲプロである以上はある程度苦手を克服しておく必要があります。
最近当店の岩田オーナーとプレイする機会が多いのが苦手ゲームの筆頭3大ボードゲームの1つ「カルカソンヌ」です。
私も岩田オーナーも苦手としており、常連さんにも敗北続きでした。(過去形ですが今も負けます。笑)
この状況を打開すべく岩田オーナーと私で日々特訓中です。
そもそもカルカソンヌはタイルの数が決まっている+場に出ているタイルを数えればいいので「記憶力」「カウンティング」が活きるゲームです。
ただどうにも覚えられない。。。笑
岩田オーナーと話していた結果、「麻雀牌に見立てて覚えれば覚えられるのではないか。」ということで、タイルに三筒(サンピン)などの名前を付けて覚える方法を実践中です。
人の頭は数字で整理すると覚えやすいので理にかなってると思います(≧▽≦)
経験値も増えて、カウンティングも様になって来たのでより基準を上げよう、ということで、「制限時間15分切れ負け」ルールを加え始めました!(ようやく?とか言わないでね。笑)
これはカルカソンヌ日本選手権に準拠した基準なので、この基準にもきっちり慣れていきたいですね!
いづれ日本選手権にも出てみたいですし、日本選手権ランカーの方がご来店頂いた場合にも同じ基準で対戦できる状態にしておきたいです(^-^)/
というわけでカルカソンヌお強い方ご来店お待ちしてます!
それではまた次回のブログで!
————
1人で来れるフリーボードゲームカフェONE(ボドゲ荘 ONE)
豊島区西池袋1-41-8 6F
店長 左近(さこん)
十佐近将典(じゅうさこんまさのり)
●インスタ(ONE公式)
https://www.instagram.com/boardgame_one/
●ツイッター(さこんてんちょー@ボドゲプロ)
●リーグ戦成績
http://boardgamecafe.posthaven.com
●料金/ゲームメニュー/アクセス(池袋)