ドミニオン攻略!その7
皆さまこんにちは。
いつもありがとうございます!
フリーボードゲームカフェONE店長の左近(さこん)です。
今日はドミニオン攻略その7。
『ゲームの終わり方』について書かせて頂きます。
【ドミニオン攻略 さこん式優先順位】
①廃棄(強廃棄)があるか。
②アタック(特に呪い撒き)があるか。
→以前のブログをご参照くださいませ。
③+2アクション(いわゆる村系)があるか。
④勝利点トークン獲得アクションがあるか。
→以前のブログをご参照くださいませ。
⑤特殊勝利点があるか。(植民地、帝国ランドマーク含む)
→以前のブログをご参照くださいませ。
⑥手札補充カードがあるか。望楼、書庫、よろず屋、呪われた村、など。
→以前のブログをご参照くださいませ。
⑦独占すると強いカードがあるか。
狩猟団、狂信者、寵臣、大市場、念視の泉、都市、など。
→以前のブログをご参照くださいませ。
⑧特殊状況下で強いカードがあるか。
移動動物園、ゴーレム、策士、狂人(隠遁者)、橋(ビッグブリッジ)、など。
→以前のブログをご参照くださいませ。
⑨終わり方は3山切れか、属州枯れか。
今回はカードの説明ではございません。
もっと根本的なドミニオンのゲームのルールについて、です。
私はドミニオン初心者の方にインストをする際には必ずこのように冒頭言います。(説明内容が違った方、すいません。笑)
「ドミニオンはデッキ構築ゲームです。ゲーム終了時点で1番強いデッキを作っていた方が勝利となります。強さは『勝利点の合計』で決まります。」と。
そう!ドミニオンでのデッキの強さとは『勝利点の合計』なのです!!
何をいまさら。。と思われる方!
知ってるよ分かってるよで済ませていませんか!?(上から目線ですいません。笑)
ドミニオンはソロプレイゲームではございません。必ず対戦相手がいます。対戦相手の動向を伺いましょう。「あっ!3山枯らしに来てるな」と思ったら勝利点数で上回ることを最優先に行動しましょう!
もっと自分の思い描く理想のデッキに近づけたい気持ちは分かります!分かりますが勝利のため涙を呑んで公領を買うのです!笑
「勝負(デッキ内容)に勝って試合(勝利点)に負ける」ことのないように!
オーナーの岩田さんとドミニオンをしていると割と序盤にも関わらず「8金出たので属州買います!」と言う場面が多々あります。これは勝利点で上回っておくことにより3山枯らしをされても勝てる状況を作って心理的にも場面的にも優位に立ってゲームを作っていく有効な手ですね。
3山枯らしが起こりやすい具体例を挙げておきます。下記がサプライに登場した際には「勝利点で上回る!」を念頭に行動しましょう!
1.不正利得
購入時呪いを配るカード。
不正利得が枯れると呪いも枯れるため2山一気に枯れます。
2.狂信者
廃墟を配るカード。
手札に狂信者があると追加発動&連発可能であっという間に廃墟がなくなります。狂信者自体と廃墟がなくなる2山枯れが起こりやすいです。
3.なるべく数を集めたいカードが複数ある場合(狩猟団、移動動物園、など)
3人で取り合いになって、結局3山枯れちゃった、という展開はよくあります。
デッキ構築過程ももちろん楽しいですが、勝つともっと楽しいですよ!笑
————
⑩上記優先順位でレギュレーションを確認した後、デッキのコンセプトを決める。
最終形、ビジョンを明確に。
11.最終形に辿り着くために必要なカード枚数を考える(ザックリでOK!)
12.カードを揃えるのに役立つカードを優先して獲得する。
拡張、値切り屋、職人、など
●(おまけ)対戦相手を見る
————
1人で来れるフリーボードゲームカフェONE(ボドゲ荘 ONE)
豊島区西池袋1-41-8 6F
店長 左近(さこん)
十佐近将典(じゅうさこんまさのり)
●インスタ(ONE公式)
●ツイッター(さこんてんちょー@ボドゲプロ)
●リーグ戦成績
●料金/ゲームメニュー/アクセス(池袋)