
トレードオフを意識しよう。
皆さまこんにちは。あるいはこんばんは。
いつもありがとうございます!
フリーボードゲームカフェONE店長の左近(さこん)です。
皆さんは「トレードオフ」をご存知でしょうか?
トレードオフとは”何かを得ると別の何かを失う相容れない関係のこと”です。
直近で国が進めている政策に『GoToキャンペーン』がありますね。平たく言えば「お得にするから旅行して経済回そうぜ!」ということのようです。
確かに今観光産業は大ダメージを負っているようですしその状態が劇的に回復する目処は立ってないです。
今テコ入れしなければ業界全体が壊滅してしまう、ということで国が政策を立てているようですが。。。
現在の新型コロナの影響下ではなかなか上手くいかなそうですね。
新型コロナ対策と経済対策、これこそ「トレードオフ」の関係です。あちらを立てればこちらが立たず、です。
このバランスをいかに保っていくか、国の真価が問われますね。(他人事か。笑)
ボードゲームでも「トレードオフ」の状態になることがあります。
昨日久しぶりに『ロストシティ』をプレイしていのですが、最初から9/10のカードを多く持っている展開。各色の数字の合計値が重要なロストシティにおいては美味しい展開ではありますが同時にマズイ展開でもあります。
ロストシティでは場にカードを出す際に昇順でしか出すことができません。具体的には「9」を出してしまうと次には「10」しか出せない、ということです。
しかし、必ずカードを場に出すか共有捨て場に捨てるか、を選ばなくてはなりません。出したくないけど出さなければならない状態。こういった時の対策はケースバイケースなので詳しくは書かないですが、やはり必要になるのは「経験値」ですね。ロストシティだけに限らずボードゲーム全般の経験値を積んでいくと「妥協点/相場」が何となくわかってきます。
ですので、皆さんもとにかくボードゲーム経験値上げていきましょう!
こういう書き方していると政治家の人たちの大変さが分かりますね。だって「50年に1度(の災害)」とか「100年に1度(の病気)」のことって経験値ないですから。それで最善手を選んでも選ばなくても批判される。。。
政治家さん頑張って!!笑
ちなみに私は「1,000年に1度(のアイドル)」が好きです!(関係ない!笑)
それでは次回のブログで!
————
1人で来れるフリーボードゲームカフェONE(ボドゲ荘 ONE)
豊島区西池袋1-41-8 6F
店長 左近(さこん)
十佐近将典(じゅうさこんまさのり)
●インスタ(ONE公式)
https://www.instagram.com/boardgame_one/
●ツイッター(さこんてんちょー@ボドゲプロ)
●リーグ戦成績
http://boardgamecafe.posthaven.com
●料金/ゲームメニュー/アクセス(池袋)